夫婦仲を修復したい、壊れた関係を直したいと考えた時、どのようなことにポイントを置いて、取り組んでいけばよいのでしょうか。夫婦仲が円満であれば、幸福な生活が送れるのは確かですが、現実はなかなかうまくいかないことが多いです。
「今となっては何が原因かわからないんです・・・」夫婦仲が冷え切ってしまった女性のつぶやき。
離婚相談SmileSupportではよくあるシーンです。
新婚の頃や、子どもが生まれたときは、あんなに仲が良くて幸せな気持ちでいられたのに、小さなすれ違いの積み重ねが夫婦の仲を冷やしていき、ひびが入ってしまったことに気づかず…。たとえ気になっていても日々の忙しさから気付かないふりをして、いつのまにか大きな溝ができていた。慌てて修復しようとするけれど、パートナーの気持ちはすっかり離れてしまい話し合うこともできなくなってしまう。
夫婦仲を修復する前に「どんなサインが出ていたか?」
夫婦仲に悩み、離婚へ進むケースではこのような道筋をたどることが多いです。ただ、このような状態に至る手前には、必ず危険を知らせる「サイン」があったはずです。
・パートナーに対してイライラが募ってしまう。
・ほんの些細なことで喧嘩してしまう。
・パートナーの考えていることを推測する癖が身についている。
・目を見て話す機会が減っている。etc…
例えばこんなサインを感じたとき、どのようなアクションをとるでしょうか?
「夫婦仲 修復」でネット検索をして、そこに書いてある情報をもとに行動や習慣を変えようとするかもしれません。
・我慢をする
・自分の悪いところを反省する
・相手を変えようとせず、自分から変わる努力をする
・寝室を一緒にする etc …
何とか目の前の問題を解決しようとする努力が実を結ぶ人もいることでしょう。でも実は、「繰り返してしまう」「さらに悪化する」という事態を引き起こすケースも多いのです。
なぜでしょうか?
原因や、夫婦仲を修復するための解決策は、ひとりひとり違う
あなたはこの世界でたった一人。同じ人はいないのですから当然です。多くの人が試して効果があったことでも、自分に当てはまるとは限りません。
過去の相談事例では、
・ひたすら我慢をしながら、いつか変わってくれるだろうと期待したが変わる気配がなく、期待が外れてさらに関係が悪化した。
・自分が変わればうまくいくと信じてたくさん本を読み学んだ。いっとき良好になったが長続きしなかった。
・寝室を同じにしたが今度は帰宅時間が遅くなり、帰らない日が増えた。
・持ち家を持てば変わると信じ、無理をして家を買ったが家庭内別居中。
・・・
・・・
このような事態は避けたいですよね。
「自分にとって」の夫婦仲を修復する方法を見出すこと
みなさん、本当に努力されていました。一生懸命夫婦関係を修復するために頑張ってこられた。実は私自身も同じような経験をしています。
今度は私の例でお話ししますね。
私は、夫を助けたい、役に立ちたい一心で行動していました。でも、その行動は彼が心から望んでいることとは全くの真逆でした。だからふたりの心はどんどん離れていってしまいます。
私に何が足りないのだろう?と問い続け、あらゆるものを習得することに走ってしまいました。結果的には「削ぐ」ことが必要だったんだなぁということが今ではわかります
これは私の例であって、誰にでも言えることではありません。同じように、本屋さんやネットの中でどんなに効果的と謳われている情報も自分にとって効果的かどうかはわかりません。
夫婦仲を円滑に保つために必要なエッセンス
ひとりひとり違う原因、解決策を自分ひとりで見つけることは膨大な時間とエネルギーが必要です。でも、この「ひとりひとり違う」ということを知っているのと知らないのとでは、大きな差が生まれます。
ひとりひとり違う、だから、まず最初に、「自分が自分を知る」ところからスタートするとよいのです。
自分の何を知るべきか → メール講座 saiai program (わたしとあなたの愛しかた)
余談ですが・・・
先日私と元旦那さんの誕生日を子どもたちが祝ってくれました。子どもたちの成長を共に喜べる関係になれたことは幸せです。未曾有の台風上陸の折には、家族一斉メール(元旦那さんはいまだにガラケー愛好者でLINE使えず笑)で状況確認。
離婚しても新しい家族のカタチ、これからも築いていきたいと思っています。
離婚という言葉が浮かんでいる方はコチラ女性のための離婚相談SmileSupportでは、離婚のその先にある『幸せ』をゴールにしたサポートをしています。無料メルマガ配信中
個別相談<カウンセリング
離婚を考えている方、離婚を回避したい方まずは直接相談をご利用ください。
初回個別カウンセリングは、 対面によるカウンセリング45分です。
現在土日のみ、完全ご予約制となっています。
ご了承くださいませ。
【個別】初回直接相談
初めての方向けに個別離婚相談をおこなっています。詳しくはコチラ